進路指導

course

OB・OGメッセージ
[令和6年3月卒業生]

開智で学び、自分の夢や目標へと向かって卒業された先輩たち。

京都大学工学部
物理工学科

中釜 潤人
泉佐野市立北中小学校出身

興味関心を知り、充実した学校生活を過ごすために。中学2年生の総合学習では、鶏の解剖を通じて貴重な経験をしました。実験の多い理科の授業では好奇心が刺激され、自分の興味関心について知ることができました。そのことが進路選択の幅を広げてくれたと思います。文化祭や有志発表などの学校行事も楽しく、その素晴らしさに驚かされました。また、先生方は熱心で優しい方ばかりで、相談事にも親身になって丁寧に対応してくださいました。私は開智で友達や先生に恵まれ、充実した6年間を過ごせたため、開智に入学して本当に良かったと思っています。皆さんも開智で充実した楽しい学校生活を送ってください。

大阪大学理学部
化学科

阪口 浩孝
■SI類コース・理系
岸和田市立久米田中学校出身

苦手科目も、継続して学習することが大切。得意科目がどれだけできても、苦手科目をおろそかにしては受験では通用しないことを高校入試で痛感しました。そこで、苦手科目については基礎をしっかり固めるために、高校1年生から電車での通学時間に単語を覚えたり、小テストの対策をしていました。苦手科目の勉強は高校入試、大学入試に関わらず最初は気乗りしないと思いますが、継続することで必ずそれが報われるときが来ます。それを信じて、とにかく継続してみることが大切です。開智は基礎学力の定着に力を入れてくださる先生方が多く、その指導にしっかりとついていけば、成績を伸ばすことができます。予備校や塾に通わなくとも、志望大学に現役合格できたのはそのおかげです。

国際教養大学国際教養学部
国際教養学科

米田 彩雪
和歌山市立四箇郷小学校出身

国際交流と語学学習から得た、新たな可能性。私にとって最も印象的だったのは、アジアオセアニアの5カ国から集まった代表生徒によるAPYLCでした。約1週間にわたりディスカッションや解決型アクティビティを行った際、開催国ニュージーランドの「結果よりもトライを重視する文化」に触れて、自分から積極的に発言することができるようになりました。また、ベルリッツの少人数制授業では、ネイティブの先生と英語でコミュニケーションをとる機会がたくさんありました。このような学習環境のおかげで、中学校に入学してから英語を始めた私が英検1級に合格し、志望大学に合格できたと思います。

大阪大学外国語学部
外国語学科朝鮮語専攻

辻 葵生
■SI類コース・文系
和歌山市立紀伊中学校出身

合格への近道は、学習習慣の確立。私が大阪大学に合格することができたのは、開智での学校生活を通じて毎日勉強するのを習慣化できたからだと思います。自習室や放課後の教室で静かに勉強している友人の姿を見て、私も頑張ろうと受験生活を乗り切ることができました。また開智では、英国研修やグローバルリーダー研修など、国際交流を通じて英語力向上をめざすプログラムが充実しており、早期に英語力を固めることができます。他にも、個別に丁寧な答案添削をしてくださり、生徒の受験生活を全力でサポートしてくださる熱心な先生方が開智にはたくさんいらっしゃいます。皆さんも開智に入学して合格を勝ち取ってください。

和歌山県立医科大学医学部
医学科

小池 芹加
岩出市立山崎北小学校出身

開智での経験や成長を通して、未来を拓く。修学旅行で行った北海道で、みんなで一緒にロケットを作ったり、美味しいご飯を食べたことが印象に残っています。北海道の文化に触れる機会もあり、とても貴重な経験をすることができました。クラブ活動では中学1年生から剣道部に所属し、高校3年生で3段を取得し、副部長として活動しました。日々の練習に積極的に参加し、自宅でも自主練習を行っていました。剣道を通じて努力や忍耐力を学ぶことができたと思います。開智には勉強と部活動、課外活動に積極的に参加できる環境があります。皆さんも開智で素晴らしい学校生活を送ってください。

長崎大学薬学部
薬学科

廣橋 昌依
■SI類コース・理系
紀の川市立粉河中学校出身

朝型の学習習慣と、スキマ時間の有効活用。私は高校3年間学校外の合唱団に所属し、高校2年生では課題解決型の課外活動にも参加しました。部活動や課外活動と勉強を両立するポイントは、小さな努力を毎日積み重ねることです。私は3年間毎朝学校の自習室に通っていました。高校1年生から朝型の学習習慣が身についたこと、スキマ時間の勉強を積み重ねてきたことが、高校生活を楽しみながら現役合格を勝ち取るカギになったと思います。また、開智の先生方はどんな些細な質問にも丁寧に理解するまで真剣に応対してくださり、二次試験対策では個別に答案添削をしてくださいました。進路の相談にもとことん話を聞いてくださり、不安を解消することができました。みなさんも充実した高校生活を送り、志望大学現役合格を勝ち取ってください。

大阪大学経済学部
経済・経営学科

前山 和諒
熊取町立東小学校出身

文武両道を実践できることが、開智の魅力。私は6年間、硬式テニス部に所属していました。練習では、仲間との声掛けや励まし合いによって、お互いを高めることができました。その結果、忍耐力も身につき受験勉強も乗り越えることができたと思います。日々の小さな努力が大切であることを学びました。開智は友達同士はもちろん、先生方とも仲が良く温かい校風があり、楽しく充実した6年間を過ごすことができたと思います。また、受験においても開智で頑張れば、どんな大学もめざせる素晴らしい環境が整っています。学校生活を充実させたい人にとって、開智は最適な学校だと思います。

大阪公立大学経済学部
経済学科

鈴木 凌太郎
■SI類コース・文系
泉佐野市立新池中学校出身

開智手帳を活用し、目標を達成する。私が受験において最も重要であると感じたのは、日々の努力です。日々の努力とは、明確な目標を立て、その実現に向けて計画を作成し、日々粛々とそれを実行することです。そして、定期的にこれまでの進捗状況を振り返り、改善の必要なところは改善し、またそれを実行していくということです。そのような日々を過ごす上でとても役に立ったのが開智手帳です。開智では、定期的に課題が出され、小テストが実施されます。手帳を活用し、それらにきちんと取り組むことで自ずと学習習慣が身につき、基礎学力が養われます。もちろん勉強だけでなく、文化祭や体育祭などの行事についても充実しています。たくさん友達をつくり、自らを高め、高校生活を楽しんでください。

奈良教育大学教育学部
理科教育専修

柳本 臨
和歌山市立直川小学校出身

探究活動での学びを活かし、未来へ進む。私は探究活動を通じて、SDGsや自分の興味のあるテーマについて調査し、クラスや学年で発表したことが非常に印象深い思い出です。このような探究活動の経験が、これからの時代に必要な力を養うきっかけになったと感じています。私は勉強や部活動、探究活動など全ての学校生活を良い環境で過ごすことができました。そして、先生方が大学受験に向けて積極的にサポートしてくださったので志望大学にも合格できました。開智に入学して良かったと心から感謝しています。皆さんの未来のために、開智の素晴らしい環境を最大限に活用してください。

大阪教育大学教育学部
教育協働学科スポーツ科学専攻

橋本 将幸
I類コース・理系
堺市立長尾中学校出身

本気で文武両道を実践する。私は高校3年間勉強とソフトテニスに励みました。部活動をしていない周囲の友達と比べると、受験勉強を始めるタイミングが少し遅れていると感じていましたが、ソフトテニスを通して得た忍耐力と継続力によって大学受験を乗り切ることができました。受験生の1年間は早朝学習の習慣を身につけ、周囲と比べ足りていなかった学習に向かう時間を確保するように心がけていました。途中で挫折し、諦めそうになった時もありましたが、志望大学合格に向けて勉強する仲間と、いつも声をかけてくださる先生方のおかげで、最後まで諦めずにやり抜くことができました。文武両道は甘くないですが、それを可能にするのが開智です。開智に入学して本当に良かったです。

和歌山大学観光学部
観光学科

西口 葉音
和歌山市立太田小学校出身

部活動と先生方のサポートから学んだこと。私は中学校時代は音楽部、高校時代はダンス部に所属しました。部活動に参加することで、先輩や後輩との関係を築くことができ、敬語や上下関係についても学ぶことができました。また、大会や舞台発表のために練習を重ね、努力の大切さを学びました。これらの経験は受験にも活かされたと思います。開智の先生方はとても丁寧に指導してくださり、分からないことがあっても理解できるまでしっかりと説明してくださいました。そんな校風や環境があるので、積極的に質問することで、どんどん理解する力を身につけることができたと思います。皆さんも開智で頑張ってください。

和歌山大学教育学部
学校教育教員養成課程支援教育コース

中島 姫奈
I類コース・文系
和歌山市立河西中学校出身

切磋琢磨する仲間や、優しい先生方に感謝。私は開智の学習環境を最大限に活用して勉強していました。まず、普段の授業と課題を大切にしていました。放課後はその日の授業の復習と課題に時間をかけました。開智は自学自習する環境が整備されているので、自分にあった場所を見つけることができます。私は友達と一緒に勉強する方が集中できたので、おもに教室で自習をしていました。自学自習しているときは自分で考えることも大事ですが、ここまでと決めた時間までに解決できないときは、先生方に質問に行くように心がけていました。このように、切磋琢磨する仲間や優しい先生方に出会えたことも含め、恵まれた環境で過ごせた結果、志望大学に合格できたと断言できます。