【ILP】今週のILP「東大宇野ゼミ@開智高校」
3/8(土)に東京大学教養学部の宇野健司先生を講師にお招きし、東大宇野ゼミを実施しました。
今回のテーマは「ぶっちゃけ進路相談」。
高校生にとって大きな関心事である進学先の選び方、留学、就職、その後の人生に至るまで、普段よりも長いスパンで将来を捉える良いきっかけになりました。
以下、受講生からの振り返りです。
/////
私は、転職しまくるのは給料も安定しないし覚えることも多いしとあまり良くないことだと考えていました。しかし、経験を積む上では全然アリで、みんなしているものだと知って安心しました。なりたい職業がはっきり決まっていないので、転職していって見つけるという新しい考えが新鮮で良いなと思いました。また、自ら積極的に発言をしようとしても、あと一歩ってところで詰まってしまうので、こういうILPにどんどん参加しようと思います。そして、力を着実に身につけようと思います。(中4女子)
/////
今後にためになることを話されていて進路考える参考になると思いました。進路を考える時、やりたいことがわからなくて不安になっても選択肢の広まる進路選択をしようと思いました。そして自分のこれからの課題がわかりました。質問、会話、コミュニケーションだと感じさせられました。今回のこの講義でも質問しなかったのと普段から会話するのが苦手なので、就職あるいは受験の面接で不利なるだろうと改めて思いました。また、難関国公立大学の受験勉強は2年はかかると聞いて難関国公立大学を受けるかどうかは別としても選択肢を広めるためにもそろそろ気合い入れていかないとなと思いました。(高1女子)
/////
今回、先生のお話を聞かせていただいて、自分自身では、普段得ることができない情報とかしれて、ものすごく良い3時間でした。人生長い目で見た時、浪人や転職も30代までならお試し期間だからしてみても大丈夫!とか、大学生になった時、交換留学は絶対するべき!だったり、各大学の長所や短所、良し悪し、学部の種類や特徴など、詳しく説明していただいて、今まで知らない事ばかりでした。短い時間でしたがとてもいい経験になって良かったと思いました。(高1男子)
/////
自分とは比べものにならないレベルの経験をしている宇野先生の話はネットの頭良さそうな人や周りの意見とは違い、ぶっちゃけたことを学べてよかったです。(高1男子)
/////
東大の教授というすごい方からぶっちゃけたお話を聞くという機会はそうそうないのでとても参考になりました。お話の中でも、就職活動は質問をするかしないかで採用不採用が決まるというのが印象に残りました。そんなことで決まるのなら今のうちから積極的に質問することを心がけていこうと思いました。
交換留学のお話も興味深かったです。今のうちから英語を頑張って大学に入った時に交換留学ができるような力をつけたいです。他にも大学のイメージや学部の裏話も聞けて楽しかったです。機会があればまた参加したいです。本日はありがとうございました。(高1女子)
