6th Contemporary Singaporean Issues Forum



APYLCの事後学習として、南僑中學(Nan Chiau High School) 主催の「6th Contemporary Singaporean Issues Forum (第6回シンガポールにおける課題フォーラム)」にオンラインで参加しました。
参加生徒は、APYLC2021に参加してくれたメンバーで6年1組の澤井くん、仲野くん、濱くん、2組の岩村さん、直川さん、高校3年B組の仲田さん、岡君、山田さんです。
フォーラムテーマは「Weaving Together a Singapore Tapestry: Overcoming Challenges in a Diverse Society”. (シンガポールが持つ多様性社会の課題を皆を乗り越えよう)」です。現在、シンガポールでは3つの問題、①他民族国家のために宗教や人種で差別されること、②収入格差が広がっていること、③高齢化社会、がすすんでいるそうです。それについて3人のパネリストが講演し、皆で一緒に考えました。
158名の参加者の中で、岡君と澤井君がパネリストに元気よく質問してくれました。シンガポールの南僑中學の先生方がとてもよい質問だったとほめてくださいました。とても有意義なフォーラムで大変勉強になりました。