| 中等部
中1 スーパー理進 かわべ天文合宿(2日目)

ごちそうさまでした
天文合宿2日目の朝。6時半起床。いまのところ、晴天です。7時から朝食を頂きました。頂いた後は、同じ食器をきちんと重ねてました。生徒たちはみなマナーを守っています。
3限目の授業は、人工衛星などについて、天文台の上玉利先生に教えて頂きました。人工衛星が地球からどれくらい離れたところを飛んでいるかや最近話題になった人工衛星であるはやぶさ、あかつき、イカロスについて分かりやすく説明して頂きました。みなさんのなかにも将来、国際宇宙ステーションなどで宇宙に関する仕事をする人もいるかもしれませんね。

プラネタリウム
5時からプラネタリウムを鑑賞しました。春の星座や星々の見つけ方などを学びました。北斗七星は星座ではなく、おおぐま座のしっぽの部分であることなど意外に感じた生徒も多かったのではないでしょうか。
さて、本日は天気がよくないので、早く寝て、明日朝4時から希望者で天体観測を行う予定です。明け方は高い確率で天気が回復し、土星、金星、月、春や夏の星座が見られる見込みです。天気の回復を祈りましょう。