| 全校
中等部(中1~中6)は5限目、高等部(高1~高3)は6限目に花まつりが行われました。
花まつりとは、お釈迦さまの誕生をお祝いする行事で、本校でも毎年行われています。
午前中には高等学校棟1階に花御堂が置かれ、たくさんの生徒が誕生仏に甘茶を注ぐ「灌頂(かんじょう)」を行いました。
献灯・献香・献華ののち、音楽法要として「衆会」、「三帰依」、「花まつりの歌」を全員で歌いました。
校長先生から、人と人との対話における「言葉」の大切さについてお話がありました。
私たちが日常使っている言葉には、相手の心に大きく働きかけるという重要な役割があります。
生徒の皆さんも、自分の思いを伝えるだけでなく、相手への思いやりをもった言葉を用いて学校生活を送っていってほしいと思います。
熊澤先生からは、本校の校名の由来でもある「智慧の眼を開く」という言葉について学びました。
「智慧」とは物事を正しくとらえ、真理を見極める認識力のことです。そして、一切の本質を見通す力でもあります。
この智慧を身につけるためには、思いやりの心を持ち、自分がさまざまなものに支えられていることを自覚して過ごすことが大切なのです。
「開智」という校名にこめられた思いを改めて考えるとともに、周囲の人々との関わりや言葉による対話の重さなど、普段の生活をふりかえるよい機会になりました。
「智慧」を身につけられるよう、常に自分の行いを省みて行動していきましょう。
| 全校
登校風景
本日より、平成26年度の1学期がスタートします。
新入生(中1・高1)を除く生徒たちが登校します。
生徒たちは、開智ホールに集合し、まずは、新任式と始業式が
おこなわれます。
開智ホールの入り口では、進路部の先生方が「平成26年度入試 大学等合格状況」を掲示していました。
明日の入学式では、新入生と保護者の皆様方には、最新の「合格状況」をご覧いただくことができます。
午後からは、明日の入学式の準備が行われました。
中央棟1階の掲示板には、多くの祝電が掲示されています。
新入生の皆さん、いよいよ明日は入学式です。
新入生の皆さんが登校してくることを教職員、生徒一同楽しみに待っています。